2012年4月28日土曜日

ガス漏れ? エアコン点検作業

3年前に、中古のエアコン取付工事をご依頼いただいたお客様から、「昨年の夏頃からエアコンの効きが悪くなったので、ガスの補充をして欲しい」とご連絡いただきました。
「ガス漏れ」、エアコン工事業者にとってこの言葉は不安で嫌な気分になります(^_^;)

早速、冷房運転を行い、ガス圧を測定します。


旧冷媒(R22)なので、0.4Mpa~0.6Mpaが適正値です。

「あら~少ないなぁ」と判断するのは拙速です( ̄ー ̄)ニヤリ
ガス圧だけ見て、ガスを追加補充してしまうのは素人さん。

しばらく運転すると、室外機のガス側バルブに霜が付き始めました。

冷房運転なので、上のバルブが液側、下のバルブがガス側。
通常、ガスが少ない場合、上の液側に霜が付きます。(残ガス量にもよります)
今回は下のガス側に霜が付いているので、ガス不足と判断しません。

室内機側へ移り、吹出口に手をかざしてみます。

原因が判明しました(^^)v
吹出口の半分以上から、風が出てきません。。。
風が通らないので熱交換ができず、ガス温度が低いまま室外機へ戻っている状態でした。

室内機を洗浄すれば復旧できると思いますが、旧冷媒仕様で既に10年以上経過しているため、洗浄はお奨めしませんでした。
お金を掛けて修理メンテナンスするより、新しい機種に取替える方が保証の面からも、電気代の面からもメリットが大きいからです。
後日、御見積書をお届けさせていただきます<(_ _)>

アベ冷熱技研は「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工で、環境に配慮した施工・修理を心掛けています。
お気軽にご相談ください。

エアコン室外機移動工事

ゴールデンウィーク初日、快晴のいいお天気でしたね。
午前中、エアコン室外機の移動工事にお伺いしてきました。


駐車場脇に設置されていた室外機。

車が止めにくい上、子供さんが玄関から裏に回る時に道路を通って危ないので、室外機の移動をご検討されていました。
当初、量販店で工事見積りをしたところ結構な金額が提示されたそうで、今回アベ冷熱技研にご相談いただきました。
アベ冷熱技研は直接工事なので、量販店に比べると工事費用は安価に抑えることができます(^^)v

まずは冷房運転を行い、配管内のフロンガスを室外機側へ回収します。

既存配管の取り回しが素人っぽくって、嫌な予感がします。。。

室外機が外れました。


接続されていたフレア部を見てみると。。。

パッキンの役目をしているフレア内面がキズだらけで、ガス漏れしてた可能性大です。

冷媒配管を溶接して延長します。


スリムダクトも延長して、配管類を収めます。


室外機に配管を接続して、真空引き開始。

電動式真空ポンプを使って、配管内部を真空乾燥させます。

作業が終わると、試運転開始。


気になるので、冷房運転でガス圧を測定。

・・・やっぱり少し減ってます。
外気温度にもよりますが、新冷媒(R410a)なので0.6Mpa~0.98Mpaが適正値です。
午前中は20℃程度だったので、0.7Mpa程度は欲しいところですね。

とりあえず冷風は出ているので、お客様に現状をご説明し、夏場にあまりにも効きが悪い様ならガス補充する事をお奨めいたしました。

今日からスッキリと駐車場が使える様になりましたよ(^^)v

アベ冷熱技研は「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2012年4月25日水曜日

地デジ+BS/スカパーアンテナ新設工事

天気が悪かったんですが、アンテナの新設工事にお伺いしてきました。

UHFはマスプロ製フラットアンテナ、BS/スカパーのアンテナはお客様支給品でメーカー不明です。
今までCATVをご欄になっていましたが、ご検討された結果、アンテナ受信に切替えを決められました。

屋根には太陽光発電システムが乗っているのと、急勾配のため壁面に取付ける事になりました。

丁度、建物裏に南向きの小さな壁があったので、ここに取付けます。
隣に建物がありますが、3階部分に設置するのでうまくかわせます。

まずはUHFアンテナを取付けます。


松山本局を狙います。


エラーフリーの十分なレベルが出ました。


さて、BS/スカパーアンテナの設置に掛かります。

付属の壁面金具を取付け。

このアンテナ、「Made in China」って書いてあるだけ。。。
結構重いです。

ポールへの取付け部分はUボルト状になっていて、ものすごく施工性が悪いです。
お客様支給品なので、あまり文句は言えませんが(^_^;)

向きの微調整に手こずりながら、雨天と言う状況でもいいレベルが出ました。

この時、スカパーのレベルも測定しましたが、レベルは出てもCN値が上がらないと言う状況に陥り、何度も調整し直しましたがダメでした(-_-;)
今のところスカパーHDのご契約はされていないので、BS優先で調整させていただきました。
コンバーターが悪いのかも。。。

ケーブルの立ち下げは、塩ビ管を使います。

立ち下げ途中で、UHFとBSの2系統はユニットバスの天井裏へ入れます。
スカパー用のケーブルは、1階リビングまで塩ビ管を使って屋外露出配線としました。

ユニットバス点検口へ移ります。


既存のCATVブースターへの接続を外して、UHF/BSブースターを新たに設置し、既存宅内設備へ繋ぎ込みます。


リビングユニット部でレベル測定しながら、ブースターの出力レベルを調整していきます。

プレートがありませんが、スカパー用にユニットを追加したために、替えのプレートの持ち合わせがなく、後日お伺いすることにしました。

作業が終了するとテレビのチャンネル設定を行い、異常がないことをご確認いただいてお引き渡しです。


こんな感じで仕上がりました(^^)v

スカパーがちょっと気になりますが、何かあればご連絡いただく様にさせていただきました<(_ _)>

アベ冷熱技研ではアンテナ工事だけでなく、ケーブルテレビなども、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>

2012年4月24日火曜日

住宅電気設備容量増設工事(単三化)

今日一日、電気工事にお伺いしてきました。

既存設備は、主幹2P30A 2P1E20A×3回路。

単相2線式なので最大30Aまでしか使えない上、100Vしか取れません。

既存の電力量計です。

単相2線式30Aの電力量計はかわいらしいです(*^_^*)

今回ご依頼頂いたのは、エアコンを取付けたいのと、ガスコンロを卓上IHクッキングヒーター(100V)にするための、コンセント増設です。

今までにもブレーカーが時々落ちていたので、容量増も同時に行います。

実は、大手家電店に今回の見積りを頂いていたそうで、その価格に納得が行かずアベ冷熱技研にご相談いただきました。
当然ではありますが、中間マージンの無い自社施工の方がお安くなりますので、今回のご依頼となりました<(_ _)>

建物が古いので施工図面の作成から始め、使用機器の仕様書を添付し、四国電力へインターネット申請します。

このネット申請、一回やると便利すぎて止められませんね(^_^;)
夜中でも送信できるので、昼間走り回らなくてもいいんです。

で、許可が下りると工事に掛かります。

建物が平屋なので天井裏は十分なスペースがあり、配線工事もスムーズに進みます。

分電盤のところへケーブルをまとめて行きます。


コンセント増設は3箇所。
「正月などで家族が集まってホットプレートを使うとブレーカーが落ちる」との事でしたので、専用コンセントを1箇所増設。


エアコン専用コンセントを1箇所増設。

エアコンは後日、取付工事にお伺いします。

卓上IH用コンセントは、分電盤裏から一度外部へ取り出し、塩ビ管を使ってコンロ台の所まで配線します。


水廻りのコンセントなので、アース(接地)もしっかりと取ります。


アース付きコンセント設置完了。

卓上IHは100Vで最大1300Wなので、他の器具も使える様にダブルコンセントにしました。

配線工事が終わると、停電作業に移ります。

停電にし、無負荷状態で分電盤の取替えを行います。

同時に、四国電力で預かってきた電力量計も、単相3線式に取替えます。

既存のメーター板が残っていますが、外壁に埋まっているので置いておきます。

引込ケーブルは後日、引込班が張替えてくれるので、仮接続しておきます。


すべての工事が完了すると、絶縁抵抗測定、接地抵抗測定、電圧確認、点灯試験完了後、お引渡しです。
主開閉器40A 分岐回路×6回路(コンパクトタイプ) 扉付き分電盤です。

単相3線式なので、今後200V回路も取れる様になりました。

扉を閉めるとこんな感じです。

今回は、こちらに一人住まいされている方の娘様からのご依頼で、火を使わないIHとエアコンを使いたいとの事でしたから、今日から安心してお過ごしいただけますね(^^)v

アベ冷熱技研は、四国電力(株)請負計器工事認定店です。
この様な電気工事もお気軽にご相談ください。

2012年4月22日日曜日

東築山町町内会 総会

日曜で体調も悪かったので、寝ていたかったんですが、朝から東築山町町内会総会に参加してきました。
事務所(実家)のある東築山町の「防災士」と言う役をいただいているので、半永久的に「役員」です(^_^;)

今年の総会は役員の一部改変もありましたが、時間通り滞ることなく満場一致で閉会しました。
自分の役割りとしては、6月頃に救命講習の段取り、11月頃には八坂地区の合同防災訓練の段取り、あと、不定期で回覧させていただいている「防災かわら版」の作成を行います。
いつもと一緒ですね。

総会終了後、場所を奥道後ホテルに移して懇親会も行われました。

目の前にアルコールがありますが、体調が悪いので遠慮させていただきました<(_ _)>
この会ではいつも飲まないので、「また飲めんのか?」と突っ込まれます(^_^;)

役員の方々は子供の頃からお世話になっている近所のおじさんおばさん達ですが、自分(43歳)が一番若いと言う現状をどうにかしたいですねぇ。
防災士としていつも思うんですが、災害時には若い力と地域の団結力がないと助かる命も助けることができません。
どんどん町内の行事に参加していただいて、コミュニケーションを広げていただきたいものです。

2012年4月20日金曜日

太陽光発電用 売電電力量計(電力メーター)取替工事

2月にご予約頂いていた、太陽光発電システム用の売電力量計の取替工事にお伺いしてきました。

電力側の買電力量計は、この裏に設置されています。
電力量計には有効期限があり、満期を迎えるまでに取替えなければなりません。
買電力量計は、四国電力が定期的に取替えてくれますが、売電力量計はお客様の持ち物ですから、取替えはお客様負担となります。
この事をご存知ないお客様が多いですが、お引き渡し時にきちんと説明されていないんですね。。。

今回は4月満期でしたので、4月まで取替えを待っていた訳です。
別に前の月に取り替えてもいいんですが、満期月まで使いたいですよね(^_^;)

作業に掛かります。

まず、主開閉器を遮断して宅内を停電(無負荷状態)させます。
宅内側は通電されていませんが、電力量計側は通電された状態(活線状態)なので注意が必要です。

電線同士を短絡させない様に、既存の電力量計を取外します。


新旧交代、、、と言いたい所ですが、取替える電力量計は中古品です。

同じ三菱電機製 M2LM-R 逆転防止機能付き電力量計です。

中古品ですが、きちんと再検査を行い、計量法に基づく電力量計の検定に合格すれば再利用が可能です。

今回、アベ冷熱技研では初めての再利用品ですが、お客様には中古品である事をしっかり納得いただいた上での取替えです。
料金的には、新品に比べて半分くらいの出費で済みますが、検定作業には約1ヶ月程度掛かります。
不合格になる場合もあるので、十分な余裕を見てご依頼ください。

新しい電力量計を取り付けて、端子に接続します。

感電防止のために低圧用ゴム手袋で安全対策を行い、トルクドライバーを使い規定トルクで端子を締めます。

送電前にテスターで電圧測定を行い、主開閉器を入れて送電します。


正常に電力量計が動作しているか確認を行い、扉を閉めて作業完了です。

後は、指示数や品番などを四国電力へ報告して完了です。

アベ冷熱技研は「四国電力(株)請負計器工事認定店」です。
この様なご依頼も、お気軽にご相談ください。